今日は立春。春ですね♪
2月3日、昨日は節分でしたね。豆撒きや恵方巻きを食べるなどいろいろあるので、家族行事として楽しんだ方も多かったのでは。
昨日は鼻炎薬の睡魔にかてず、ブログを書く途中に結局寝ちゃいました。。
朝起きてテレビをつけると、東京の節分イベントで若者が鬼の衣装にコスプレ・かなりの盛り上がり☆
このコスプレですが、節分の日は、昔から京都・大阪では一般の老若男女が ゛おばけ(仮装)゛をする日でした。
風習が廃れ花街だけになったので、京都では毎年一般のおばけ復興イベントが行われています。私も15年前に河原町で遭遇しました(驚)
ハロウィンの仮装も今ではイベントの定番ですが、節分のおばけもそのうち定番になってるかもしれませんね。
子供や若い頃は、いわれを聞いてもすぐ忘れちゃうけれど、年齢がいって興味をもった時に、あんなこともしたね~といろんな思い出があるくらいでちょうどよいのかも(^^)/
食べる数も増えるので。。昨日は福茶にしました。
マスはクラフトの材料だったもの。
ヴォーグの先生からは使い方違うわよ~つっこみが入りそう(笑)

新聞コラムに、『冬から春へ化ける日』とありました。
フレーズが面白くて心で反芻♪
節分が化ける日なら、立春の今日は化けた日だよね!
昨日は鼻炎薬の睡魔にかてず、ブログを書く途中に結局寝ちゃいました。。
朝起きてテレビをつけると、東京の節分イベントで若者が鬼の衣装にコスプレ・かなりの盛り上がり☆
このコスプレですが、節分の日は、昔から京都・大阪では一般の老若男女が ゛おばけ(仮装)゛をする日でした。
風習が廃れ花街だけになったので、京都では毎年一般のおばけ復興イベントが行われています。私も15年前に河原町で遭遇しました(驚)
ハロウィンの仮装も今ではイベントの定番ですが、節分のおばけもそのうち定番になってるかもしれませんね。
子供や若い頃は、いわれを聞いてもすぐ忘れちゃうけれど、年齢がいって興味をもった時に、あんなこともしたね~といろんな思い出があるくらいでちょうどよいのかも(^^)/
食べる数も増えるので。。昨日は福茶にしました。
マスはクラフトの材料だったもの。
ヴォーグの先生からは使い方違うわよ~つっこみが入りそう(笑)

新聞コラムに、『冬から春へ化ける日』とありました。
フレーズが面白くて心で反芻♪
節分が化ける日なら、立春の今日は化けた日だよね!
- 関連記事
-
- 中秋の名月は見えましたか♪
- 今日は立春。春ですね♪
- お正月の準備
- 重陽の節句と満月
- 中秋の名月
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています♥
応援クリッック励みになります!
↓↓↓

| 歳時記 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑