ひさごタッセル
ひさご…瓢箪(ひょうたん)ウリ科の一年草で、昔は酒などを入れる容器に使われていました。
実はこのひさご、昔から 『三つで三拍(三瓢)子揃って縁起が良い』 『六つで無病(六瓢)息災で健康を願う』 と言われてきました。今でも神社・仏閣、掛け軸や器や着物などに多く見られる文様です。
大阪府の旗は、豊臣秀吉の千成瓢箪にちなんで意匠され、「希望」「繁栄」「調和」を表しているそうだとか。
こちらのタッセル、フランスのウレス社のものなんですけどね。
なんだか゛ひさご゛のように見えませんか?(^^)

「無病」と「六瓢」をかけて、「無病息災を願う!」
ひさごタッセル、バックにつけるのは一つだけ(笑)
今年も一年無事に過ごせました。来年もまた一年無事に過ごせますように!
洋のタッセル、ひさごの見立てで♪

写りが暗くてごめんなさい(涙)でも、利休バックにとてもよく合うんですよ!

先月は淡交会の中国地区大会で防府市に行きました。
秋のコーディネートで♪
実はこのひさご、昔から 『三つで三拍(三瓢)子揃って縁起が良い』 『六つで無病(六瓢)息災で健康を願う』 と言われてきました。今でも神社・仏閣、掛け軸や器や着物などに多く見られる文様です。
大阪府の旗は、豊臣秀吉の千成瓢箪にちなんで意匠され、「希望」「繁栄」「調和」を表しているそうだとか。
こちらのタッセル、フランスのウレス社のものなんですけどね。
なんだか゛ひさご゛のように見えませんか?(^^)

「無病」と「六瓢」をかけて、「無病息災を願う!」
ひさごタッセル、バックにつけるのは一つだけ(笑)
今年も一年無事に過ごせました。来年もまた一年無事に過ごせますように!
洋のタッセル、ひさごの見立てで♪

写りが暗くてごめんなさい(涙)でも、利休バックにとてもよく合うんですよ!

先月は淡交会の中国地区大会で防府市に行きました。
秋のコーディネートで♪
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています♥
応援クリッック励みになります!
↓↓↓

| 着物まわり | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑