鳥獣戯画道中
京都国立博物館の鳥獣戯画を観にいったCさん談。
『日曜日の4時間待ちはさすがに回避して、金曜日の夕方にまた行きました。それでも入館に約1時間。入館した後に甲巻を見るのにまた40分くらい並びました。いざ甲巻を見始めても、係員が立ち止まらないように催促します。ゆっくり歩きながら見るしかありません。甲乙丙丁それぞれ別の部屋に展示されていて、甲巻以外も見るのに5~20分くらい、また並びました。実際に見た時間は数分でした。
本物を見た満足感はありますが、7時30分頃見終わって外に出ると、入館待ちの人がまだ大勢並んでいました。食事をした後、9時30分頃、博物館の前を通ったら、見終わった人がまだ出てきていましたから、入館時間までに並んだ人は見せてくれるようでした。行くなら天気の良い平日がよいです。』
会期は来週の月曜日まで。Cさんの人柄そのままの実直なメールのおかげで、私すっかり観た気分になれましたよ♪ そう返信すると、「書くことは職業的にいつもだから…」その通りだね・爆(^^)/
我が家のそば猪口は左右に位置しお互い見えそうで見えず。画像2枚だとこんな感じ!
のびのびした兎がユーモラスを誘うでしょ☆待ち構える蛙はかなりのワル顔~~

後ろの正面だあ~れ?

『日曜日の4時間待ちはさすがに回避して、金曜日の夕方にまた行きました。それでも入館に約1時間。入館した後に甲巻を見るのにまた40分くらい並びました。いざ甲巻を見始めても、係員が立ち止まらないように催促します。ゆっくり歩きながら見るしかありません。甲乙丙丁それぞれ別の部屋に展示されていて、甲巻以外も見るのに5~20分くらい、また並びました。実際に見た時間は数分でした。
本物を見た満足感はありますが、7時30分頃見終わって外に出ると、入館待ちの人がまだ大勢並んでいました。食事をした後、9時30分頃、博物館の前を通ったら、見終わった人がまだ出てきていましたから、入館時間までに並んだ人は見せてくれるようでした。行くなら天気の良い平日がよいです。』
会期は来週の月曜日まで。Cさんの人柄そのままの実直なメールのおかげで、私すっかり観た気分になれましたよ♪ そう返信すると、「書くことは職業的にいつもだから…」その通りだね・爆(^^)/
我が家のそば猪口は左右に位置しお互い見えそうで見えず。画像2枚だとこんな感じ!
のびのびした兎がユーモラスを誘うでしょ☆待ち構える蛙はかなりのワル顔~~

後ろの正面だあ~れ?

- 関連記事
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています♥
応援クリッック励みになります!
↓↓↓

| 日本の伝統文化・美術・芸能 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑