花の宰相
牡丹は「花王」、芍薬は花の宰相「花相」とも呼ばれ、
平安時代以前芍薬は薬草として伝来し観賞用にもされてきました。
一重咲きや翁咲きなど、シンプルな花形で楚々としたものが多く「和芍薬」と呼ばれます。
西洋品種は「洋芍薬」と呼ばれ、手まり咲きや八重咲きなど華やかなのが特徴です。
和洋の美意識が窺がえますが、最近は新品種が多くなり違いもボーダレスになってきましたね。
先日の茶席のお床にもみごとな芍薬がありました。

この季節鉢植えを玄関先や庭先でよく見かけるので育ててみたのですが、
場所をとるので一鉢が限界ですね。。
一季咲きなのに灰色カビ病にかかり蕾のままお星さまになられた年も。。
そのがっかり度といったらこの上ないですが、こうして丸い蕾がぎゅっと固まって
少しづつ成長していく姿をみているといつ咲くのかな~と心待ちにする日々♪
遅まきながら10日前の写真です。
幸せな時間の一枚を♪

ドラゴンボールならぬ新紫玉♪

芍薬の借景にも白万重♪

エトワールバイオレット?♪
平安時代以前芍薬は薬草として伝来し観賞用にもされてきました。
一重咲きや翁咲きなど、シンプルな花形で楚々としたものが多く「和芍薬」と呼ばれます。
西洋品種は「洋芍薬」と呼ばれ、手まり咲きや八重咲きなど華やかなのが特徴です。
和洋の美意識が窺がえますが、最近は新品種が多くなり違いもボーダレスになってきましたね。
先日の茶席のお床にもみごとな芍薬がありました。

この季節鉢植えを玄関先や庭先でよく見かけるので育ててみたのですが、
場所をとるので一鉢が限界ですね。。
一季咲きなのに灰色カビ病にかかり蕾のままお星さまになられた年も。。
そのがっかり度といったらこの上ないですが、こうして丸い蕾がぎゅっと固まって
少しづつ成長していく姿をみているといつ咲くのかな~と心待ちにする日々♪
遅まきながら10日前の写真です。
幸せな時間の一枚を♪

ドラゴンボールならぬ新紫玉♪

芍薬の借景にも白万重♪

エトワールバイオレット?♪
- 関連記事
-
- 百合の花
- ベランダの避難所
- 2014年のクレマチス
- 夢見る白万重
- 花の宰相
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています♥
応援クリッック励みになります!
↓↓↓

| ガーデン&フラワー | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑