着物の残布
文箱の生地別途書きますといいつつ忘れそのまま書いてた私です^^;
後半は着物話で。
茶箱の蓋に使ったのは着物をほどいたのではなく、、
着物を仕立てた時の残布。生地の余りです。
茶箱5KSに使うつもりだったのが左側、私のです。

なんだかバランスが違う。大きな茶箱の方が合いそう
でも5ksで作りたいよーと騒いでたところ…右側のを友人から頂きました♡

天高く舞う鶴と四季の花に松や流水、吉祥文様の七宝。かろやかな金彩
その緻密な美しさにノックアウトされた私です♪
実はひとつだけオチがあって…
蓋サイズに足りず、2ケ所の予定が3ケ所縫い合わせています。
手縫いでちくちくです^^;
でも着物だからそれもしっくりとデザインになるので不思議。
洋モノだとこうはいかないですね!

着物の残布何に使われていますか?
和装バックや袱紗ばさみ、草履のハナオなどかしらん。
使い道がなくてもやはり捨てれないもの…
(私のはたたみジワがヒドイ💦)

着物の残布を蓋に♡ 結構はまってます^^
明日はこちらの残布ご紹介しますね♪
後半は着物話で。
茶箱の蓋に使ったのは着物をほどいたのではなく、、
着物を仕立てた時の残布。生地の余りです。
茶箱5KSに使うつもりだったのが左側、私のです。

なんだかバランスが違う。大きな茶箱の方が合いそう
でも5ksで作りたいよーと騒いでたところ…右側のを友人から頂きました♡

天高く舞う鶴と四季の花に松や流水、吉祥文様の七宝。かろやかな金彩
その緻密な美しさにノックアウトされた私です♪
実はひとつだけオチがあって…
蓋サイズに足りず、2ケ所の予定が3ケ所縫い合わせています。
手縫いでちくちくです^^;
でも着物だからそれもしっくりとデザインになるので不思議。
洋モノだとこうはいかないですね!

着物の残布何に使われていますか?
和装バックや袱紗ばさみ、草履のハナオなどかしらん。
使い道がなくてもやはり捨てれないもの…
(私のはたたみジワがヒドイ💦)

着物の残布を蓋に♡ 結構はまってます^^
明日はこちらの残布ご紹介しますね♪
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています♥
応援クリッック励みになります!
↓↓↓

| 着物まわり | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑