季節を楽しむ小紋 ~葉月~
暑い日が続きますがお盆もすぎると少しづつ秋の気配になってきましたね。
御所解の小紋に菊繋ぎの帯の組み合わせです。
夏の着物なので涼やかに、帯も小物も色目を控えすっきりとさせてみました。

御所解(ごしょどき)は風景文様の一つで、江戸時代に貴族や上級武家の女性が着た小袖に用いられています。
たおやかな草花と一緒に滝や流水、檜扇に几帳や御所車、東屋など緻密な風景が絵画的に描かれた御所解には、源氏物語などの雅な王朝文化が秘められおり、江戸時代の高貴な女性の教養をうかがわせる文様です。
格式高く通年使える文様として現代の着物にも広く好まれています。
御所解の小紋に菊繋ぎの帯の組み合わせです。
夏の着物なので涼やかに、帯も小物も色目を控えすっきりとさせてみました。

御所解(ごしょどき)は風景文様の一つで、江戸時代に貴族や上級武家の女性が着た小袖に用いられています。
たおやかな草花と一緒に滝や流水、檜扇に几帳や御所車、東屋など緻密な風景が絵画的に描かれた御所解には、源氏物語などの雅な王朝文化が秘められおり、江戸時代の高貴な女性の教養をうかがわせる文様です。
格式高く通年使える文様として現代の着物にも広く好まれています。
- 関連記事
-
- 季節を楽しむ小紋 ~神無月~
- 季節を楽しむ小紋 ~長月~
- 季節を楽しむ小紋 ~葉月~
- 季節を楽しむ小紋 ~文月~
- 季節を楽しむ小紋 ~水無月~
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています♥
応援クリッック励みになります!
↓↓↓

| 着物コーディネート | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑